欧風カレー工房チロル › チロル › 続きは・・
2011年04月22日
続きは・・
2003年1月、大阪の店舗オープン!
パートさん達に来てもらって、親父は屋台&嫁は店
当時のショーケースは、デパ地下の食品売り場をイメージして

惣菜やスイーツを日替わりで並べて、
毎日買いに来て下さる方にとって、毎日新鮮な売り場であるように
「いったい何屋さんなの?」って感じです
もちろんカレー屋ですが
近隣は飲食店が数軒並ぶ商店街ではあったけど
駐車場のほとんどない都会の街並み
お客さんの殆どが 徒歩&自転車
行動範囲が どうしても限られてくるお客様方に
少しでも楽しんでいただける店作りにしたい・・と思っていました
でも・・
店の厨房はチロル夫婦がすれ違えない位の細い作りで
目の前のカウンターには お客様が並んでいる・・
そこで「店も屋台も卸し売りも!」
なんて、やってもやっても 仕込みなんて終わるはずもなく・・
その頃の 怒りんぼ ぶうちゃん

チロル夫婦、家には寝に帰るだけ ほぼ一人暮らしのぶう
今と顔つきが全然違います
ほんとに可哀想なことしてたな・・
言葉も「ぶうちゃん」と「おいしいの(猫缶の事)」しか通じなかった
清見に来てから、物事の分かる天才猫に変身しましたが(笑)
ふれあいって大事です
チロル夫婦を支えてくれた、大切な大阪のお客様達
サプライズが好きな関西人達は
「来ちゃった
」と
遠距離恋愛中の恋人同士のようなセリフで
突然清見に現れたりして、今でも私達を楽しませてくれるのです
感謝してます。。。
パートさん達に来てもらって、親父は屋台&嫁は店
当時のショーケースは、デパ地下の食品売り場をイメージして

惣菜やスイーツを日替わりで並べて、
毎日買いに来て下さる方にとって、毎日新鮮な売り場であるように
「いったい何屋さんなの?」って感じです
もちろんカレー屋ですが
近隣は飲食店が数軒並ぶ商店街ではあったけど
駐車場のほとんどない都会の街並み
お客さんの殆どが 徒歩&自転車
行動範囲が どうしても限られてくるお客様方に
少しでも楽しんでいただける店作りにしたい・・と思っていました
でも・・
店の厨房はチロル夫婦がすれ違えない位の細い作りで
目の前のカウンターには お客様が並んでいる・・
そこで「店も屋台も卸し売りも!」
なんて、やってもやっても 仕込みなんて終わるはずもなく・・
その頃の 怒りんぼ ぶうちゃん

チロル夫婦、家には寝に帰るだけ ほぼ一人暮らしのぶう
今と顔つきが全然違います
ほんとに可哀想なことしてたな・・
言葉も「ぶうちゃん」と「おいしいの(猫缶の事)」しか通じなかった
清見に来てから、物事の分かる天才猫に変身しましたが(笑)
ふれあいって大事です
チロル夫婦を支えてくれた、大切な大阪のお客様達
サプライズが好きな関西人達は
「来ちゃった

遠距離恋愛中の恋人同士のようなセリフで
突然清見に現れたりして、今でも私達を楽しませてくれるのです
感謝してます。。。
Posted by チロル at 10:30│Comments(0)
│チロル